メニュー

ご確認ください。

院内でのマスク着用継続のお願い

院内にはご高齢の方や、小さいなお子さんもいらっしゃいます。また耳鼻科という性質のため発熱がなくても、くしゃみや咳のある方もいらっしゃいますので、院内ではマスク着用を引き続きお願いします。

発熱者に対する当院の対応について

受診時37度以上の発熱(発熱のあった方も含め)、強い咳症状がある方に関しては

当院の判断で診察室を分けての診察となる可能性があります。そのため、通常の方に比べ診察にお時間がかかる事やトリアージ料を算定させていただく事がございます。ご理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。

完全予約制について(原則、webでの予約をお願いします。)

当院は完全予約での診察いたします。予約は→こちら

初診の方に関しては、診察券の登録など、診察開始可能になるまでに、お時間が掛かりますのでご了承ください。
前後の方の緊急処置や症状によっては順番が前後する可能性、および予約時間帯より、お待たせする可能性もありますので、その点に関しては予めご了承ください。

※舌下免疫の継続などに関しては、予約外(長い待ち時間が発生する可能性があります)でも適時対応いたしますが、可能であればご予約をお願いします。

マイナンバーカードでの受診・医療情報・システム基盤整備体制加算について

こちらをご参照ください。

お知らせ

完全予約制の診療にさせていただきます。  [2022.07.19更新]

当院は待合室混雑緩和のため10月より完全予約制となりました。

予約はWebでの予約をお願いします。

恐れ入りますが、ご理解ご協力お願いします。

舌下免疫の薬の継続などは、時間外でも極力対応しますので、予約とれない薬継続の方は事前にお電話いただき受診お願いします。

重症花粉症におけるゾレア投与に関してのご案内  [2022.01.13更新]

ゾレアの治療の相談は、診察の際にお願いいたします。

昨年の花粉症シーズンに、医療機関で内服薬とステロイド点鼻薬による効果に乏しいことが治療の条件となりますので、初診の方は昨年の投薬内容が分かるお薬手帳等をご持参ください。

ゾレアについては、花粉症治療の抗体療法をご参照ください→こちらをクリック

キャッシュ決済法の変更について  [2021.12.14更新]

12月14日午後の診療よりキャッシュ決済の端末の変更により、以下のように変更になり、電子マネーが使用できなくなります。

【可能なキャッシュレス決済】

各種クレジットカード(VISA,Master,JCB,アメックス、ダイナースなど)

PayPay

【不可能となる決済】

 ID,交通系電子マネー、ナナコ、クイックペイなど

となります。

ご不便おかけしますが、よろしくお願いします。

鼻吸引器の販売のお知らせ  [2021.08.18更新]

SNSで話題の鼻吸引器の『CHIBOJI 知母時』の正規販売代理店になりました。

現在(2021年8月)、インターネット通販以外で日本で販売しているのは当院のみです。そのため、現物を手に取って見れるのは当院だけです。待合室においてありますので是非手に取ってみてください。(税込み3850円です。)

詳しくはこちら

4月からの診療体制変更のお知らせ  [2021.03.17更新]

2021年4月より以下の点で当院診療体制等変更になります。

詳しくはこちら

①平日も9時より診療開始になります。

②土曜日は2診体制になります。

③web問診導入(予定)

花粉症レーザー治療について  [2021.01.12更新]
2月上旬よりスギ花粉が飛散します(tulip)
レーザー治療は効果がでるまで、2週間程度かかります。花粉が本格飛散する前の治療をおすすめします。
ご検討の方は1月中の治療をお勧めします(ok)
当院のレーザー加療の特徴など詳しくはコチラ→クリック
公式ラインページ公開のご連絡  [2021.01.07更新]

当院LINEでのページを作成しました。

*当院最新情報を配信

*AIによる簡単な質問に対応

*コロナウイルス感染拡大に伴うオンライン診療(再診の方のみ

上記にご活用ください。下記で友だち追加お願いします。

 

友だち追加

当院の6つの特徴

耳鼻咽喉科専門医かつアレルギー学会専門医であり 豊富な経験・知識で専門な花粉症・アレルギー鼻炎の加療いたします。

当院では薬物療法から舌下免疫療法・手術療法と花粉症・アレルギー鼻炎の治療すべてに対応できます。

高画質な内視鏡手術(世界的内視鏡メーカーストルツ社 ハイビジョンカメラを採用) 院長は今も大学病院で手術指導してます。

手術後、LINE使用してフォローする事により、日帰り手術でも安心して自宅で療養ができます。 もしもの時は、日本医大武蔵小杉と連携して入院治療もできる体制をとっております。

住宅地のため、どうしても土曜日は混み合います。そのため、院長に加え応援医師の2診体制で診療しております。 応援医師も、院長が信頼する日本医科大学医師(現役で活躍)に来ていただいております。

低被爆の3次元CTや高画質な内視鏡、手術加療に使える高性能顕微鏡・喘息の診断に有用なNO(一酸化窒素)など高度医療機器をそろえ診察いたします。 また、医療用自動洗浄機や多数の空気清浄機などを設置して感染症対策も行っております。

当院で行っている治療

耳鼻咽喉科・アレルギー科・小児耳鼻科

当院は耳鼻咽喉科専門医及びアレルギー学会専門医のクリニックです。

鼻の症状
(鼻づまり、鼻水、くしゃみなど)

アレルギー加療
(花粉症、免疫療法・舌下免疫、アレルギー検査など)

日帰り鼻手術
(アレルギー性鼻炎・花粉症手術、鼻中隔彎曲症手術、副鼻腔炎・蓄膿症手術)

耳の症状
(耳だれ、耳痛、難聴など)

のどの症状

睡眠時無呼吸症候群
(簡易検査・CPAP)

など。

詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。

交通案内

〒157-0073
東京都世田谷区砧6丁目33-5-1階
祖師谷大蔵駅南口から徒歩1分。南口バスロータリー近接。
大きい地図はこちら

診療時間

診療時間
9:00~12:30
(★土曜13時まで)

13:00まで
12:30~
手術手術手術手術
15:00~18:30

※15分前に受付終了
※土曜日は2診体制(日本医科大学付属病院より応援医師)

休診日:日曜/祝日・木曜・土曜午後

Instagram

This error message is only visible to WordPress admins
Error: Invalid Feed ID.

紹介先・提携病院

当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

  • 日本医科大学 武蔵小杉病院
  • 日本医科大学付属病院
  • 東京慈恵会医科大学 第三病院
  • 東京医科大学付属病院
  • 神尾記念病院
  • 昭和大学病院
  • 関東中央病院
  • 東京女子医科大学病院
  • 東京女子医大東医療センター
  • 成育医療センター
  • 東京医療センター 等

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME